ホットクック3ヶ月レビュー|正直どうだった?

ホットクック3ヶ月レンタルレビュー ホットクック体験
ホットクック3ヶ月レンタルレビュー
しら
しら

今回は実際にホットクックを3ヶ月間レンタルして
使ってみた体験を書いていくよ

芽で隊
芽で隊

リアルな感想をお伝えします

ホットクックをレンタルした理由

自動調理家電に興味があって、アイリスオーヤマの「シェフドラム」と並行して気になっていた【SHARPのホットクック】。
「自動で料理ができるってどんな感じなんだろう?」という興味から、まずは第一候補のシェフドラムをレンタル。
その後、シェフドラムのレンタルが終わったので「もうひとつの候補」だったホットクックも試してみることにしました。
レンタルは【Rentio】さんから。気軽に試せるので本当に助かります。

▼Rentio


使ってみた期間と頻度

  • 試用期間:3ヶ月
  • 使用頻度:ちゃんと調理したのは8回ほど。
    あとは、素麺を茹でるマシンとして活躍していました(笑)

夏の暑い時期、クーラーの効かないキッチンで汗だくになって鍋を見張るのが嫌だったので、ボタンひとつで素麺を茹でられるのは本当にありがたかったです。


良かったポイント(メリット)

自動調理の完成度が高い!

たくさんの料理を作ったわけではありませんが、どれも普通に美味しくできて満足感は高かったです。
とくに煮物や煮込みは時間がかかるの料理なので、ホットクックで簡単にできてよかったです。

レシピが豊富で困らない

の2本柱があり、レシピ数は非常に豊富。


気になったポイント(デメリット)

洗い物が多い

正直、これが一番のネックでした。

  • 内鍋
  • 内ぶた
  • まぜ枝ユニット(使用時)
  • つゆ受け
  • 蒸気口カバー

これらを毎回洗うのはちょっと面倒。
特に「まぜ枝ユニット」は、ワンタッチで外せるけど、たたまれている部分を伸ばして洗うのが地味に手間でした。

アプリが多機能すぎた

スマホ連携の便利さは感じつつも、私には多機能すぎてうまく使いこなせませんでした…。
SHARP製品に慣れている方には便利かもしれません。

レシピが「ヘルシオデリ」前提なことも

せっかくレシピを見つけても「材料はヘルシオデリで届きます」となっていて、「いや、普通にスーパーで買いたいんだけど…」となることがしばしば。
その都度また別のレシピを探さないといけないのが地味にストレスに……。

※料理キット宅配サービス『ヘルシオデリ』は2024年12月でサービスを終了したようです。
私がホットクックをレンタルしていた時はまだサービスがあった時期でした。

よく作っていたメニュー

ビーフシチュー

味よし!手間なし!これぞホットクック!

ホットケーキ

フライパンで焼いたいわゆるホットケーキではなく、ホットケーキミックスを使ったスポンジケーキ!
みたいなどっしりホットケーキになりました。

ドライカレー

混ぜ枝ユニットが活躍。お弁当に持っていきました。

素麺(夏の定番)

「鍋で茹でたほうが早いのに…」と思いつつも、夏の灼熱なキッチンで火を使わずに茹でられる快適さは代えがたい。
2回目以降は茹で時間の調整もうまくできて、ちゃんと美味しくなりました!

ホットクックが「合う人/合わない人」

ホットクックが合う人 ◎

  • SHARP製品が好きな人
  • wi-fi連携やスマート家電に強い人
  • レシピの選択肢が多い方がうれしい人
  • ヘルシオデリを活用したい人
  • スタイリッシュな家電が好きな人

ホットクックが合わない人 ×

  • レシピの選択肢が多いと逆に迷ってしまう人
  • wi-fi接続やスマホ連携に抵抗がある・苦手な人
  • 洗い物を極力減らしたい人(洗う部品が多いため)

最終的にどうしたか?(シェフドラムと比較して)

最終的にホットクックは購入しませんでした。
理由は以下の通り:

  • 多機能すぎて使いこなせなかった(不甲斐ない)
  • 揚げ物ができない
  • 洗い物の手間がネックだった

そして、揚げ物もできて、シンプルで使いやすいと感じた
アイリスオーヤマのシェフドラム を購入することに決めました!


さいごに|どっちがいいの?

  • スマートに自動調理したい・スタイリッシュな見た目が好きな方には → ホットクック
  • シンプル操作で揚げ物もしたい方には → シェフドラム

どちらも、材料を入れたらあとは待つだけ!なので、「時間を節約したい方」には非常におすすめ。
仕事や家事、お子さんとの時間に活用できますよ。


関連リンク

▼Rentio

コメント

タイトルとURLをコピーしました